新しいスタート初日
2020年4月から5年間、委託業務を続けていましたが、先週の金曜日をもってその業務を終了しました。今日からはまた行政書士業務一本で再スタートです。やることがたくさんあり、しかも遅延状況なので、関係する皆様にご迷惑をおかけしています。そのため、今日からは死に物狂いで頑張るぞ!と意気込んでいたのですが、人間そうそうは変われないようで結構時間の無駄遣いをしました。ただ、それだと自分自身が情けないだけなので、少しだけ前向きなことを書きます。
今、成年後見の申請に関して関わっています。これが一番の遅れていてご迷惑をおかけしているのですが、3月は確定申告と動画撮影、学校法人に時間を取られてどうしても「後回し」状態でした。しかも申立人についても本人申立をしようと考えているので、正直なところ、やったことが無いことのオンパレードです。どうにも気が重いのです。ただ、今日はそんな中で一つ気づきました。
これまでは、失敗を恐れる気持ちが強くて、どうしても逃げてしまいがちでした。ですが、今日やったことを明日も続けてやれるのです。今までは、「明日は委託業務があるから自分の時間が取れない」と思うことが多かったです。ところが、委託業務が無くなったので、明日も今日の続きをやれるのです。そしてそれが自分の経験値として身につく、と思ったら「オレはこういうことがしたかったんだ」と思いました。全て自分のモノになるのです。
だから、単に「日付が変わりそうなのにまだPCの前に座っている自分」は、画的には今までと変わりませんが、頭の中は全く異なります。それは先週までとは大きな違いだと思いました。それに気づくとやる気が出てきました。どのような結果でも受け止める、そう思えるのです。これが一つ気づいたこと、でも、とても大きな気づいたことです。なので、当分はこのマインドで頑張って行けそうです。