10日経過しました
行政書士1本になって10日経過しました。結構自分のためになることが起きています。成年後見の申立てですが、家裁に確認して書類をとりあえず、ですが、郵送しました。おそらく、いくつも補正の指示や確認の連絡があると思いますが、まずは直近での最大の課題を解決しました。また、後見の申立てをしたいが、申立人になってくれそうな人がいない場合にどうするか、を今日、相馬の公証人に相談する機会がありました。答えは出ませんでしたが、公証人が成年後見の相談を受けたとき、「中村を紹介している」との言葉を頂きました。残念ながら、公証役場から紹介された、という問い合わせはないのですが、いずれは結果につながるでしょう。他の行政書士から「成年後見のことで相談があったので、中村を紹介した。対応よろしく」と何度か言われてますが、そのほとんどが連絡ないので、まあ「さもありなん」てヤツです。
学校法人設立、このために委託業務を辞めたと言っても過言ではない業務、こちらはもう少し回転を上げたいところです。油断している間に4月上旬が終わりになります。時間はあっという間に過ぎるので。相続関係の依頼は動き始めています。想定される問題が起きたときの対応方法について、仲間の行政書士に相談してみました。「裁判所の書記官に相談する」が返事でした。相談して、そのとおりに行うとのことでした。相談してみるものです。光明が見えてきました。
今迷っているのは、今年度も南相馬市の公用封筒に有料広告を入れるかどうか、です。一昨年は角2号に入れました。問い合わせが1件ありましたが、電話で答えられる内容で、受任には至りませんでした。昨年は長3号に広告を入れました。1件受任出来て、投資以上の回収が出来ました。なので、今年も長3号に広告を入れたかったのですが、4枠全て埋まったとのことで、各2号しか申し込めない状況のようです。申し込むにしても個人を対象にするのか、それとも法人や個人事業者を対象にするべきか、迷います。15日が締め切りなので少し急がないといけないです。
そんなわけで、結構動いています。これも7年の経験があったからです。そういう状態なので、明日も動いて「一つ終了した」と自分を満足させたいです。