シリーズ:事業承継・その0
「事業承継」について、関心を持たれている経営者の方は結構いらっしゃるように思います。「何かしなくてはならないとは思うが、何をしたらいいかわからない」「顧問税理士や金融機関が事業承継を提案してくるが、もう少し第三者の意見も聞いてみたい」「必要だとは思うが、誰に相談したらいいかわからない」「そもそも事業承継、って何するのか?」等と言った声をお聞きします。僕は、インスタグラムに【中村賢治行政書士事務所公式】として、事業承継と成年後見について短い動画を上げていますが、少し、このブログでも取り上げてみようと思いました。そこで、今日は導入部分として、このシリーズでどのようなことを書くつもりか、予告しようと思います。
1回目は、「事業承継って何?」というタイトルで、改めて事業承継について説明したいと思います。事業承継の種類や、やらないことのリスク等についてお話しします。2回目は、事業承継で確認すべき「ルール」として、定款や発行株式についての見直し、更に会社や経営者が抱えている許認可に関して少し述べたいと思います。3回目は現役社長の子供や親戚に承継することのメリット・デメリットについて触れたいと思います。4回目はそれ以外の承継、つまり従業員に承継する場合とM&Aをすることについて考察します。(多分に私見が含まれると思います。)5回目は「行政書士に依頼する(=中村に依頼する)ことのメリット」について述べたいと思います。単なる宣伝広告に終始しないようにしたいです。
以上の5回シリーズを考えています。各回の分量次第では複数回にするかもしれませんが、基本的には事業承継についての「一歩目」を踏み出すきっかけになれば、と思っています。簡単な読み物レベルにしようと思いますが、もし気になった方はこのブログからのメッセージでご連絡いただければ、と思います。よろしければお付き合いください。