シリーズ:法人解散・その7
これまで6回にわたって、医療法人・NPO法人の解散について投稿してきました。それぞれ実績としては、1回ずつ解散のご支援をしたわけですが、NPO法人については、その存続や今後のことをご相談いただいたこともあります。また、
これまで6回にわたって、医療法人・NPO法人の解散について投稿してきました。それぞれ実績としては、1回ずつ解散のご支援をしたわけですが、NPO法人については、その存続や今後のことをご相談いただいたこともあります。また、
今回は医療法人解散の時の実際の状況をお話しします。気軽な体験談としてお読みください。 以前にも書きましたが、この依頼は紹介の形で入ってきました。登記に関して依頼を受けた司法書士が知り合いの行政書士に連絡をしてきた、そ
その4でも触れましたが、解散の公告をした後に「清算・結了」から「結了の登記」をする必要があります。そして最後に、その登記したことを「所轄庁への届出」してようやく終了、になります。福島県のホームページに載っているチャート
(このシリーズは、通常の投稿とは違って、自分の経験を基にchatGPTに案を貰ってシリーズ化してみたものです。実体験による内容です。) 僕は、NPO法人と医療法人の解散手続きをしたことがあります。NPOはコロナ前、医療