今年度1回目の無料相談会
4日(金)に開催した無料相談会は、25件のご相談をいただきました。ありがとうございます。13人の相談内容としては、やはり遺言・相続関係が多かったようです。中村自身は、3件の相談に応じました。個人情報や守秘義務との兼ね合
4日(金)に開催した無料相談会は、25件のご相談をいただきました。ありがとうございます。13人の相談内容としては、やはり遺言・相続関係が多かったようです。中村自身は、3件の相談に応じました。個人情報や守秘義務との兼ね合
10月7日に体調不良で、相馬市内の病院でPCR検査したところ、陽性反応が出ました。82歳の母親と同居のため隔離施設への入所を希望し、当日は検査した病院に入院、翌日から南相馬市の隔離施設に入所、15日(土)まで隔離されて
明日の午後、このボランティア講座に参加します。「防災」について興味があるのはもちろんですが、「何か仕事に繋げられないかな?」という営業的魂胆もあります。仕事、営業、イコール自分の仕事ではありますが、そればかりではありま
農地法関係で、農地転用の書類作成をしていますが、気づいたことがあります。南相馬市に提出する農地転用の許可申請は初めてなのですが、昨年の年末に農振除外(南相馬市)、今年の5月に農地法5条申請(相馬市)、と2回手探りで書類
何度も投稿してますが、9月29日に若年性認知症本人の講演会を南相馬市原町区で開催します。今日、地区代表と一緒に仙台に行き、ゲストの方お二方に挨拶しに行きました。東北福祉大学のキャンパス内で開催されている「オレンジドア」
僕は、「認知症の人と家族の会」と言う会の会員になっています。家族の誰かが認知症になっているわけではありません。福祉系の資格を持っているわけでもありません。僕は、行政書士試験を受験しているころから、開業したら成年後見制度