開業7年目
9月1日、開業して7年目になりました。早いような、時間がかかったような、なんとも言えない状況です。昨年の「開業6年目」で、「想像もつかない変化をしたい」と記載しましたが、その時イメージしていた意味とは違いますが、「想像
8月19日にアルツハイマーデーの広報について、投稿しました。その後も、ポスターやリーフレットの設置依頼活動をして、12枚のポスターの内、11枚まで設置のお願いができました。のころの1枚も、頼めるところがないのではなく、
9月21日は世界アルツハイマーデーです。それに併せて認知症の人と家族の会では、9月に広報活動を行います。福島県支部は7地区に分かれていて、その各地区ごとに該当で啓発活動を行います。相双地区会は9月17日に南相馬市のイオ
「認知症の人と家族の会」という団体の会員で、相双地区の世話人というポジションにいます。「家族の会」の福島県支部では、年に何回か世話人会を実施します。3月5日も世話人会がありました。その会議以降で漠然と感じていたことがあ
今日、「認知症の人と家族の会」から臨時メールが来ました。コロナウィルスが収束するまで、支部総会也世話人会、カフェやつどいは中止、と言う内容です。6月の総会は書面決議とする、ともありました。福島県行政書士会は、5月末の総
午後4時から開催の市と商工会議所が主催の「新春のつどい」に行ってきました。去年は知っている顔がほとんどなく、ひたすら名刺配りに励みました。(その後、仕事につながったものはありませんでしたが。)なので、今年はどんなモンか
何度かブログで紹介した、若年性認知症本人の講演会が本日、南相馬市で開催されました。今年度初めから計画がスタートし、6月から本格的に準備をした一大イベントです。来場者もおそらく50名以上あり、盛況だったと言えるでしょう。