数学の学習について

 高校数学を教えて3年目です。3年目も数Aを教えているので、大分数Aは予習の時間を取らなくても済むようになりました。数1は昨年教えていたので、何とかなりそうな状態です。一方、数Bはベクトルは基本はわかるレベル、数列は正直なところ、Σの計算以降の部分はヤバい状況です。数2はほとんど教えていないので、自分で一からやらないと全く教えられない状態です。そんな中で、この春に高3になる生徒と先週話をしました。はっきり受験しての4大進学が決まっている生徒です。「3年になったら自分でこれだ!と思うものがあったら遠慮なく、数学の授業をやめて良い」と話したところ、数1・A、数2・Bの復習やレベルアップを考えているので、続けて通うとのこと。責任重大です。

 今日、今年のセンター試験(数学)をチョロッとだけ見ました。はっきり言ってとても難しいと思いました。今年の試験は難化で、今までとパターンも違うようで受験生が戸惑った、と言う報道は目にしました。ですが、そこまでにも至っていない… まずいです。そこで、今年は「毎日1時間数学の勉強をする」ことを目標にしました。勉強自体ではマーケティングや成年後見、民事信託、補助金も勉強しなくては、と思っていて、勉強しなくてはならないものがあり過ぎて、焦りの気持ちが強いです。やれる時にやる、しかないですが、考え方を変えれば無駄な時間を費やしている暇はない、とも言えます。この方向で走っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です